![](../image/news_p.jpg)
![]() |
|
古くより伝わる祭典・奉納行事をご案内します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![](../image/1.gif)
![]() |
|
健やかで安全な暮らしへご加護をお祈りください。 | |
社殿ご祈祷 |
外祭など |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![](../image/1.gif)
![]() |
|
四日市祭の歴史やお祭の様子をご案内します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![祈願・ご祈祷案内](../kigan/images/kigan2.png)
![]() |
![](../image/1.gif)
![]() |
![](../image/1.gif)
![]() |
![](../image/1.gif)
![]() |
![](../image/oshirase.gif)
豆撒き神事 中止のお知らせ
例年2月第一日曜日に執りおこなわれております豆撒き神事につきまして、
本年度も新型コロナウイルスの流行の時節により中止とさせていただきます。
祭典につきましては神職のみで執り行います。
なお一般の祈願の申し込みや授与品の授与に関しましては平時と同じように
8時~15時半まで社務所にて受付が可能です。
節分祭のお知らせ
2月3日(金)「節分祭」
拝殿で神事を執り行います。(※節分祭は一般の方は参加できません)
厄年参り(厄祓い)のご案内
【拝殿・ご祈祷におけるコロナウィルス感染対策】
・参拝者の方にはマスクの着用をお願いし、拝殿内の定期的な換気の実施と座席と
座席の距離を離し参拝者間での距離を保てるようにいたします。
・玉串の受け渡しの際は、神職が祭礼用のマスクを着用の上対応いたします。
【分散参拝ご協力のお願い】
土日につきましては混雑緩和のために10時前や14時以降に来社を行う
分散参拝のご協力をお願いします。
地方・地域で異なる場合がありますが、節分に厄年参りを行う風習があります。
→社殿ご祈祷
厄年とは、ちょうどその頃の年齢に達すると身体の変調時期を迎えたり社会環境の
変わり目に当たるということから、体調を崩しやすいことが多かったようです。
そこで、その年まわりになると日頃より健康等に気を使い、無事を祈願していました。
ご参考までに、令和5年の各厄年を記します。
|