年中行事
古くより伝わる祭典・奉納行事をご案内します。
歳旦祭
新嘗祭
どんど
年越し
節分 山津見
夏越の大祓 稲荷祭
祈願
健やかで安全な暮らしへご加護をお祈りください。
社殿ご祈祷
外祭など
宮参り
地鎮祭
七五三 上棟式
交通安全 結婚式
例大祭・四日市祭
四日市祭の歴史やお祭の様子をご案内します。
由緒と歴史
祭典と神事
奉納行事 幻の祭風景
献灯氏子町一覧
祈願・ご祈祷案内

幻の祭風景
昭和20年6月の四日市大空襲で当社はもとより、氏子地域のほとんどが焦土と化しました。それより前の四日市祭は「東海の三大祭」と称えられるほどに殷賑を極めたさいれいでした。
その面影をしのぶ貴重な動画像が残されています。今も残る大入道や鯨船、再建された岩戸山や甕破りなどをはじめ、豪華絢爛であった祭礼絵巻をご覧ください。(映像提供・故椙山満氏)

(昭和9年の祭礼風景動画)
諏訪神社の社頭 鳥居右にからくり人形山車と左に大山車
大名行列(比丘尼町)
からくり人形・八岐大蛇(南町)
からくり人形・司馬温公の甕破り(西中町)
からくり人形・弁慶と牛若丸(下新町)
魚づくし(北条町)
鯨船・勢州組(北納屋町)
からくり人形・倭姫命(西袋町)
鯨船・明神丸(南納屋町)
からくり人形・岩戸山(蔵町)
からくり人形・大入道(桶之町)
鯨船・正一丸(東袋町)と観覧座敷

動画はこちら



かつての各氏子町の奉納行事(青字は現在継承されているもの)

区分 町名 明治42年(1909)「四日市祭案内記」 安永年代(1772-1781)の状況
神輿 四日市 西町 神輿の渡御と雅楽の奏上 未掲載
大山 浜田 新田町 大山の曳行と舞獅子の奉納 未掲載(ただし享保9(1724)年に大山車あり)
浜田
(北浜田・南浜田)
大山の曳行と舞獅子の奉納(南北隔年)※1 未掲載(ただし享保9(1724)年に大山車あり)
四日市 西町 大山の曳行と舞獅子の奉納 大山車
北町 大山の曳行と舞獅子の奉納 大山車
浜田 新田町 小山 天の岩戸神楽 山車曳もの 鹿がり
江田町 小山 大黒天宝袋を割る図 大神楽
北浜田 釣り物 和歌の三神 鹿がり
南浜田 人練り 富士の巻狩り 富士の巻狩り
四日市 西町 釣り物 四神の鉾と武人人形
久六町 人練り 大名行列 不祥
比丘尼町 人練り 大名行列 不祥
北町 小山 謡曲紅葉狩り 七福神
南町 小山 天の岩戸神楽 踊り(染分手綱冠合戦)
上新町 釣り物 上代人形 おもひおもひの
竪町 小山 唐子遊び 朝鮮人
西中町 小山 司馬温公甕を破る図 ※2 船づくし
東中町 釣り物 謡曲人形 かさぼこ
中新町 小山 湯立神事 無し
四ッ谷新町 小山 石橋の舞 無し
下新町 小山 弁慶と牛若丸 打物づくし
浜町 釣り物 傘鉾 時代人形 関船
北条町 人練り 魚づくし 魚づくし
新丁 小山 菅公習字を教ふる図 一の谷二段目
蔵町 小山 岩戸山 ※3 唐子
北納屋町 鯨船 勢州組 ※3 鯨つき ※3
中納屋町 小山 唐子遊び 関船
桶之町 小山 大入道 ※4 百物語
西袋町 小山 倭姫命 無し
東袋町 鯨船 正一丸 鯨つき
南納屋町 鯨船 明神丸 鯨つき

諏訪太鼓 昭和35年より長野の「御諏訪太鼓」を習い、40年頃より四日市祭に奉納いただいております。
御諏訪神輿 昭和59年に四日市一番街商店街振興組合が神輿を製作し、平成9年より四日市祭に奉納いただいております。
新正町獅子舞 旧赤堀村八坂神社の獅子舞。氏神が当社へ変わったことから、戦後から奉納。平成28年に復活されました。

※1 旧南浜田の旧十中組(浜田舞獅子保存会様)と旧橋南組(南浜田町様)の2組から奉納いただいております。
※2 現在は四日市商店連合会様より御奉納いただいております。
※3 現在は本町通り商店街様より御奉納いただいております。
※4 桶之町は現在の中納屋町に併合されました。


<前のページへ 次のページへ>