
![]() |
|
古くより伝わる祭典・奉納行事をご案内します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
|
健やかで安全な暮らしへご加護をお祈りください。 | |
社殿ご祈祷 |
外祭など |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
|
四日市祭の歴史やお祭の様子をご案内します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |


どんど焼き(しめなわ焼き)ご案内 <1月15日>
お正月に各家庭で飾った注連縄をご持参ください。
朝から順次境内でお焚き上げし、家内安全を祈ります。
境内中心で古神札、しめなわ等縁起物をお焚き上げする行事
「どんど焼き(しめなわ焼き)」は例年と変わらず1月15日に斎行する予定です。
例年は10:00頃にお焚き上げが開始され、21:00頃まで続きます。
お持ち込み頂ける物は、古神札やしめなわ等縁起物と定めております。
※ビニール・プラスチック製のものなど有害ガスが発生するものは
ご家庭で取り外しお持込はご遠慮ください。
※お正月に余ったお餅、ミカン、その他食べ物類はご家庭で処分をお願い致します。
お餅の入っていた容器、箱も同様に持ち込みはご遠慮下さい。
![]() |
![]() |
昨年(令和3年度)のどんどの様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |